球根たちの秋
![]() |
パール・ダズール三番花他が咲きました
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真を撮りずらい位置に大輪早咲き系の‘ミス東京’も‘ドクター・ラッペル’も咲いています。 世話をしなくても咲いてくれるこの花たち。きちんと世話をしていたら、もっとたくさん花をつけたことでしょう。 今年は私の仕事が常軌を逸して忙しかったので、これも運命。 一輪ずつ愛でればいいだけです。数は少ないけど美しい花を楽しみます。 |
炎暑の庭 20210724
![]() ![]() 晴山も花殻切りしたかったけれど、足元の草退治が先決で、たどり着きませんでした。 ![]() 庭全体で10輪程というのは、淋しいです。まさしく夏の庭です。 ![]() アラベラもカーメシーナも咲いています。バネッサはほぼ終わっていますが、1・2輪残っていたかな? ![]() 写真の場所はあまりにも土がガチガチだったので、古土リサイクル材をザカザカ蒔いて混ぜ、土壌改良を試みました。効果の程やいかに?? |
ニオベ他の地中芽 20210307
![]() ![]() たったこれだけの、のっぺらぼうの芽に、こんなに喜べるクレキチって幸せ!! ![]() もう予備株の移植をしてしまったけど、予備株はまだ芽を出していません。もしもそちらも芽が出たら、その時は理想の2株植えになるだけです。 ![]() 芽の動きが早い品種は、芽がこんなに小さいうちから愛でられて幸せですね。 他の花が咲き出してから芽を出す品種は、とてもこの時点で気づかれたりしないでしょう。 ![]() 冬に移植しての春なので、生存証明がうれしいです。 ![]() (左の写真は一昨年の麻生です) 旧枝が残るはずの品種なのに、地上部が全部枯れてしまうのは2度目です。 またも気をもませてもらいましたが、生きていてよかった! 今年こそ、よく世話をして、株力をつけたいと思います。 |
ピンク・ファンタジーとピクシーを買いました
![]() ホームセンターで売れ残りのピンク・ファンタジーを買いました。 ![]() ![]() 500円の価値があるかはわかりません。でも「助けてー」と言われた気がして、購入しました。 ポットからぬいてみたら、根がギュウギュウギュウに巻いていて、手の着けようがありません。棒でつつくにしたって、根ばっかりで土が見えないため、結局根を水洗いしてほぐしました。2節深植えにはしてみましたが、その2節が完全に枯れています。どうなることやら(´・_・`) ![]() ![]() ラベルに「天使の鈴」と書いてあります。 イメージ戦略なのでしょうが、品種名より大きく書くのはよくないです。 ![]() 多分生きているけれど、まだ芽が見えないハーモニーの隣に、紀三井寺を植えました。 ![]() ラベルには120円という値札シールが貼ってありました。2015年に、チビ苗もチビ苗、いわゆるワリバシ苗で我が家にやって来た、ネリーモーザーでした。 |