fc2ブログ
クレマチス6品種植えました 20210211
2021 / 02 / 11 ( Thu ) 21:18:21
クレマチス苗20210211通販は慎重にと、どこかの誰かが言ってましたが♪~(´ε` )
言った翌日にはポチってました。6品種も。

週間天気予報で、建国記念の日(祝日)は天気が良くて気温も高くなると聞き、「この日に植えたい」と思ってしまったんです。
もしや配送が間に合わなかったとしても、すぐに土日がくるからそこで植えればいい、という深謀遠慮。

ラプソディー美しい青色で、横向きに咲き、草丈はあまり伸びない(1.5m程度)ラプソディーです。この品種を買うのは確かこれで3回目?4回目?
好きな品舎なので、枯れたらまた買うくり返し。
今回はパール・ダジュール(藤色)とアラベラ(水色)の間に植えました。
ラプソディー植え付け中に土から転がり出したチューリップ球根の運命はまた別記事で。

しかしこのラベル、ラプソディーがパテンス系で弱剪定って本当かい??

バネッサビチセラ系で薄紫のバネッサ。ラベルには遅咲き大輪系とあるけれど、ホームページによれば花径は7~10cmです。
エミリア・プラターを買おうと思っていたのだけれど、同じ色みで多花性のバネッサにしてみました。
バネッサはアフロディーテ・エレガフミナ(濃紫)とエトワール・ヴァイオレット(濃紫)の間に植えました。
ラプソディーにしてもバネッサにしても、根鉢がしっかりしていて植えやすかったです。

パストラーレパストラーレ20210211芽が動き出しているパストラーレです。パストラーレは白馬に放射線を照射して育種された品種なので、白馬と同様に早咲きで多花性であって欲しいと期待しています。
ビーズ・ジュビリー(ピンク)とルーテル(赤)の間に植えましたが、ルーテルは生枯不明なので、ビーズ・ジュビリー(ピンク)とサーロモン(白)の間に植えたことになるかもしれません。

高遠高遠は星のタンゴ(ピンク)の隣に植えました。
花弁にピンクの縁取りが出来る星のタンゴと、花弁の中筋がピンクになる高遠が一緒に咲いたら面白いなと思っています。
しかしこれ、「4月に咲く花」だと思って買ったのですが、今日データを見直したら「開花時期 : 4月-5月」と書いてあります。
不安だなあ・・・・。
検索語を「4月」にしてヒットした苗だったので、安心してポチってしまいました。花期だけはもっとよく確認するべきでした。

フェアロザモンドフェア・ロザモンドです。生きていることが判明したハーモニー(ピンク)の隣に植えました。

データでは「開花時期 : 5月上旬」となっていますが、あちこちのブログで4月の開花記事を見たので、4月に咲くことに賭けて買いました。これは始めから賭けていたのでいいんですが、高遠は・・・・。○| ̄|_

セムセムはジャックマニーが枯れた後に植えました。ジャックマニー・アルバ(白)とエヴァ(ピンク)の間です。

まるまる半日かかって6品種植え終わりました。
セム植えこみ場所の水仙除去のような、植えこみ準備の仕事が多発するので、半日がかりはまあ想定内です。むしろ、冬場ゆえの利点(草取りが少なくて済む。他の園芸植物が茂っていないので、回りの園芸植物への配慮が少なくて済む)があって、春より楽かもしれません。

自分は凍りさえしなければ可と思っていますが、一般に真冬真夏の植え付けは推奨されていません。よい子は真似しないようにお願いします。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


系統分け不能記事 TB:0 CM:0 admin page top↑
冬咲き大輪系?
2020 / 11 / 21 ( Sat ) 19:26:30
エヴァ20201121 (1)エヴァ20201121 (2)
エヴァ(遅咲き大輪系)はまだつぼみがあります。異様に暖かい霜月です。

都筑20201121 (1)都筑20201121 (2)
都筑(早咲き大輪系)はもうつぼみこそありませんが、まだ10輪くらい咲いています。暖かいとはいえ、11月の花は長持ちです。

メイヤーイサオ20201121白馬20201121
咲きかけのメイヤー・イサオ(フロリダ系)と白馬(早咲き大輪系)のつぼみ。
メイヤー・イサオはやや緑がかった花で、フロリダ系の冬の味を出しています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:エッセイ - ジャンル:小説・文学


系統分け不能記事 TB:0 CM:0 admin page top↑
10月のわすれもの
2020 / 11 / 08 ( Sun ) 13:05:20
撮っただけで眠っていた画像データを見つけました。

パールダズール20201013 (1)これは10月13日のパール・ダズール。
二番花の最盛期です。

パールダズール20201013 (2)こんなに咲いているのに、この後は一度も見ていません。
仕事で土日出勤が2回続き、心を亡くしてました・・・・。

淡墨20201015はやて20201015
10月15日、淡墨とはやてのフロリダ系ペアが、一緒にシーズンエンドを迎えました。

アラベラ20201015インテグリフォリア系のアラベラは、あまりにも花期が長く、いつもどこかでちょっとずつ咲いていて、いつからいつが何番花と区切りが分からなくなっていました。
今調べたら、7月24日に二番花が咲き出して、それから剪定らしい剪定をしていないようです。
よってアラベラは10月10日咲き出したこの花で、二番花終了かつシーズンエンドです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


系統分け不能記事 TB:0 CM:0 admin page top↑
ダイアナの最後の一枝 20200719
2020 / 07 / 20 ( Mon ) 07:16:57
プリンセスダイアナ20200719写真はプリンセス・ダイアナの最後の一枝。この花が散ったら剪定しますが、花が散り次第剪定しているので、今日も2本のつるを剪定しました。

この調子だと二番花は順次咲いて、どれが二番花でどれが三番花かわからなくなることだろうと思います。

カイウは花盛りは過ぎていますが、どんどん新しいつぼみが出てくるので、もうしばらく頑張ってくれそうです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

テーマ:クレマチス♪ - ジャンル:趣味・実用


系統分け不能記事 TB:0 CM:0 admin page top↑
宵闇クレマチス 20200718
2020 / 07 / 18 ( Sat ) 20:28:19
はやて2020071818時50分に帰宅して、それから撮った写真です。
これは宵闇に沈みかけたはやて。フロリダ系。

淡墨20200718続いて、暮れ残る淡墨。フロリダ系。

ブルーライト20200718暮れなずむブルー・ライト。早咲き大輪系。

エヴァ20200718宵の明星、エヴァ。遅咲き大輪系。

泡姫20200718最後は闇に紛れようとするアフロディーテ・エレガフミナ。インテグリフォリア系。

明日は明るいところで撮れるでしょうか。しかし太陽が出たら出たで立ち枯れが恐い、今日の涼しさです。


にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へにほんブログ村 その他日記ブログへ

テーマ:クレマチス 大好き♪〜 - ジャンル:趣味・実用


系統分け不能記事 TB:0 CM:0 admin page top↑
back * HOME * next