fc2ブログ
2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
クレマチスシーズンの始まり 20210206
2021/02/06(Sat)
アンスンエンシス20210206 (1)今日がクレマチスシーズンの始まり、とルンルンしているのは、今日から湘南クレマチス園の注文販売開始だからです。
脳内クレマチス農園に花が咲くシーズンとなりました。(^∇^)ノ

アンスンエンシス20210206 (2)アンスンエンシスは大分花数が減りました。

星のタンゴ20210206星のタンゴは
「気のせいじゃない、これは芽だ」
と言える程度になっています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
スポンサーサイト



この記事のURL | クレマチス脳内農園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
危険な場所
2019/03/31(Sun)
月宮殿20190331近所の花植木センターが大変危険なところで、開花株を「駿●のクレマチス」苗より安く売っているんです。花が咲いている月宮殿(多分今シーズンに5・6輪は咲く)4号ポットが780円、4号5・6輪既に咲いていて、20個くらいつぼみが見えている5号鉢は1380円。

安いからと買っていたらきりがないし、世話をし切れないので、買いません。買いませんとも。
買いませんが、そこにいる間中ずっと、「家には満洲黄があるから、ガンジー・クリームもあるから」とつぶやき続ける必要がありました。ゼイゼイ。

満洲黄20180416ガンジークリーム20170504写真左が満洲黄、右がガンジー・クリームです。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス脳内農園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
晴山びいき
2016/03/03(Thu)
ピール20130601ピール20130601 (2)ピール20130520 (2)ピール。ちっちゃくてかわいいピール。買ったり頂いたり買ったりしているのだけど、今年も、生きていると確実に分かる苗がありません。
そして今年も、ピールが生きていたらここに植えようという場所が空けてあります。

ピンクレッド20150502 (2)タカネハンショウヅル20150504ネリーモーザー20150501ピンクレッド、ネリー・モーザー、タカネハンショウヅルは共に割箸苗で昨年導入したものです。三品種とも、行くべきポジションが決まっています。でも生枯不明。
早く芽を出せ割箸苗~。

満州黄20150401晴山20140421ミス東京20150424 (3)そして、生きているかも行き場所も決まってないのが、ミス東京と、晴山と、満州黄。
ミス東京は地植え株の予備苗だし、満州黄はガンジー・クリームの控えだから、どこかのすきまに植えましょう。
晴山はどうにかして、なんとかして、目立つ所に植えたいです。はい。贔屓です。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | クレマチス脳内農園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
グランドカバーの問題
2016/02/21(Sun)
ミセススペンサーキャッスル20110603問題はグランドカバーなのです。防草シート丸見えじゃ無粋だし、バーベナは他の草を抑える力がないし、何か秘策はないものかと、探しております。

私のグランドカバープランツの採用条件は
①目安は草丈30cm以下。できれば20cm以下が理想
②雑草化しない(増えすぎない)こと
③雑草と紛らわしくないこと

フルディーン20110620 (2)①サイト(業者)によって違う草丈がされていることが多く、どれを信じていいのか心許ない。
②ドクダミに懲りているため、地下茎で増える品種はまず除外。ヒメイワダレソウも避けた方が無難か。
③ベロニカ(オオイヌノフグリ似)とオキザリス(限りなくカタバミ)は不可。(母がむしってしまうから)
という感じで、選んでは取りやめの繰り返し。いろんな花苗ショップサイトを見て回り、もう迷ってわけがわからなくなってきました。

モミジバゼラニウム20160221そんな折に、ホームセンターでモミジバゼラニウム苗のお買い得品に遭遇。フラフラっと2ポット買ってしまいました。
でも、これ、草丈が30cm以上になりそう。伸びすぎたら切り花にすればいいやと思ったら、お花は他のゼラニウムよりずっと地味なんですね。単にカラーリーフを買ったと思うしかなさそうです。
そして今は、グランドカバーを何にするか、迷って迷いあぐねて、いっそリュウノヒゲで花壇のすきまを埋め、その上にクレマチスを這わせようかと考えています。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス脳内農園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
脳炎沈静化?
2015/12/27(Sun)
ベノサバイオレシア20150601 (2)三番花が咲いた後、何の手入れもしていないクレマチスたち。
さすがにみすぼらしいので、年越し前になんとかしなきゃと重い腰を上げました。
枯れ草のむしり取りから始めなければなりませんが、まあそこは単純労働、やればやっただけ進みます。
問題はクレマチス。
もう自分の気力体力では鉢植えの水遣りが難しく、鉢植えを全部地植えにしたい。でも、場所が無い・・・・・。
もう一度グラウンド・クレマチス(這性)に挑戦して、ロングアーチの内側をクレマチスで埋めるか。

いやまず見苦しい枯れ草の撤去から。
やっただけ進むけど、やらないと進まない。
では、もう一度行ってきます。


写真は今年復活したクレマチス`ベノサ・バイオレシア’
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマチス脳内農園 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ