fc2ブログ
2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07
期待外れ
2016/04/17(Sun)
アップルブロッサム20160408 (14)もうアーマンディーの花が咲き終わったというのに、園芸作業は全然間に合っていません。
ドクダミにかけた除草剤は効いておらず、今日はまたドクダミの根っこ掘りです。
ドクダミ20160417「腰が痛い~」と言いながら庭仕事をしていると、息子が「どうして休みの日にまで仕事するの?」と聞きます。
「ドクダミの根っこがどんどんどんどん繋がって出て来るのが面白いからだよ」と答えました。
息子は「ふーん」と言って行ってしまいました。
『そうか、そんなに面白いんならオレもやろうかな』という展開を期待したのですが、ハズレでした。。。。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

スポンサーサイト



この記事のURL | クレマ人間模様 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
市場の論理
2015/05/17(Sun)
アラベラ20150517 (2)アラベラ20150517 (1)花植木センターに行ってきました。先週売ってたインテグリフォリア系の苗が、どのくらい矮性なのか確かめたくて。
いつもものすごく混んでいて、駐車場に車を入れるのが大変なので、今日は夕方5時過ぎに出かけたんです。ちなみに、この時期営業は6時まで。

ベティコーニング20150515 (2)ベティコーニング20150517 (1)5時18分にセンターに着いて、駐車場はすいすい入れたけど、問題は出店農家が野菜や苗を引き上げていること。売り場全部見るのに10分しかかかりませんでした。
出店しているのが小売店ではなく生産農家だから、ここはショッピングモールではなく市場時間だったんです。売りたいだけ売れたら帰ってしまうんですね、農家は。

ピンクファンタジー20150516 (3)ピンクファンタジー20150516 (2)花卉農家の売り物は生き物(植物)だから、みんな残った商品を軽トラで引き上げ、メンテナンスしてまた明日出して来ます。
従って引き上げ後の売り場は、売り子がいなくて品物を買えないだけじゃなく、品物自体がないんです。
インテグリフォリア苗が引き上げられたのか売れてしまったのかは不明でした。


写真と本文は無関係です。写真は上から、アラベラ、ベティ・コーニング、ピンク・ファンタジー。


にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ

この記事のURL | クレマ人間模様 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
早出
2015/04/10(Fri)

今日は早出で6時27分発に乗った。午後代休をもらうから、今(通勤中)から嬉しい。
明るいうちに帰れるなんてすごいじゃないか。私の庭は今、何がどうなっているかしら。
3日前に盛りだったアーマンディー、つぼみに色を乗せ始めただろうモンタナ、もしかして咲いているかもしれない天使の首飾り・・・。
支柱に絡まず自分に絡んでいる、あれやこれやのことは後で考えることにして、今はいい夢を見ていようと思う。久しぶりの晴れた明るい朝の、あと半日の勤務に向かう車中だから。
この記事のURL | クレマ人間模様 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
うれしいような苦しいようなクレマチス
2014/03/24(Mon)
ラプソディ20140324ブルースプライト20140323エリオステモン20140323たいっへん見えづらくて恐縮ですが、「生きている」ことがわかって小躍り中の3品種です。
ポットに植えられているのがブルー・スプライトとエリオステモン1年生苗。
露地のものがラプソディ(挿木→地植え→移植2年目)苦節4年目株です。

放置草20140324春になったなと思うのは、朝水やりをした鉢の表土が夕方に乾いている時。これからまた、5時過ぎに起きて水やりをする毎日が始まります。うれしいような苦しいような・・・。
湘南クレマチス園の通年通信販売が始まりました。HPの生産品種のページがすっかりきれいになっているので、見てると楽しみが尽きません。
フェア・ロザモンドとミヌエットが欲しくて、でも植える場所の当てはなくてヾ(・ε・。)ォィォィ。衝動買いの危険も尽きないのが困ったところです。



にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ クレマチス園芸へ
この記事のURL | クレマ人間模様 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
母の庭 バラとクリスマスローズ
2013/10/12(Sat)
20130525 (2)バラは我が家では母の担当なので、「バラは母が育てたものを見るだけ」が我が家での平和な楽しみ方です。クリスマスローズは母が友だちにもらったものが庭の一番隅っこに植えてあります。母は「私はいらないと言ったのに『遠慮しなくていいから』って置いて行っちゃったんだよ」と無念そうに言ってました。
バラを増やすこともクリスマスローズを増やさないことも、どっちも母の思い通りにしています。

20130525 (3)だって、もともと母の庭であるところに、私が勝手にクレマチスを植えているのですから。ここに植えていいかなんて一切聞かずに、こんなにいっぱい植えちゃってるのですから。
1日に2回水をやりたい夏場など、母が「ついでだから」と自分の花といっしょにクレマチスの鉢にも水やりしてくれるのは値千金の働きです。一銭も払ってませんが。
母の花には礼讃だけを送る必要が、誰よりも私にはあるのです。



にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村 花ブログへ

この記事のURL | クレマ人間模様 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ